· 

当たるも八卦…

 

下の図はwikipediaより拝借したものですが、


参考にしてください…と

クライアントから八卦の図を頂戴しました。

 

 

今日は「易」の話。

六十四卦がどうのとか、統計学がどうのとか、

細かいことを言いだすとここでは収拾がつけられなくなるので、

今回の場合、家相に限って書きますと、


家相を単なる迷信と笑い飛ばす人もいれば、

科学的な根拠を証明した建築家の先生もいたり、

未だに気にしながら間取りを考える方が多いのも現実です。


技術が未熟な時代には、

住みよく失敗しない家を作るためのノウハウだった…と言う側面もあるから

古民家に家相盤を重ねてみても、

あまりに悪い古民家には出くわしたことはありませんが、

一部、家相の根拠になっていた事象を

科学や技術で解決出来た部分もあって、

また、昔と違って敷地の大きさや

 

集合住宅などのように建物による制約が多い現代においては、

守ることが難しくなっているのも現実です。


で、結果的には、

守ることで住みよさや快適性が著しく圧迫されるというケースでは、

守リ抜くことの正当性が感じられないケースもあり、

あまり気にし過ぎるのもちょっと違うかな…と思います。

 


でも、基本的には、守らないことが気になってしまう方は、

 

それで安心感が得られるわけですから、絶対に守るべきだと思っています。


要するに、バランスよく…ということでしょうか。

 

 

怒られちゃうかもしれませんが、

当たるも八卦、当たらぬも八卦ですからね。

 

とはいえ、そんなご希望があれば、

 

何よりも優先して…という訳にはいきませんが、

 

ちゃんとプランに落とし込むよう考えています。

 

 

 

アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所 

大阪府吹田市津雲台5-6-6 

TEL:  06-7897-9144

050-7119-4335 

FAX : 050-6883-9224

(FAX番号が変わりました) 

emal : tkimura@archi-tetsu.com 

URL : www.archi-tetsu.com/ 

BLOG : www.archi-tetsu.com/blog

insta:instagram.com/archi_tetsu/


   〇 ブログRSS:https://www.archi-tetsu.com/rss/blog 

  

  〇 茶室、現代数寄屋建築の住宅・店舗の設計依頼、ご相談、お問い合わせは、お気軽に  こちら から。

    ※ブログのコメント欄からのお問い合わせ・ご相談は返信先が特定できないためお控え下さい。

 

  〇 茶室の講師依頼等も  ✉ または こちら で承ります。