· 

何を最優先にするのか?

 

先日upした 奈良公園バスターミナル

 

今日ニュースになっていましたが、

 

利用者数(バスの数)が想定の半分以下とか…。

 

 

どうもうまく回っていないようです。

 

 

そういえば私が見た時(正午少し前ぐらいかな?)も、

 

停まってたバスは一台だけだったなぁ。

 

 

このバスターミナルは使用料がかかるのだが、

 

乗り降り専用のバスターミナルであるために、

 

ここを使うということは、どこかで待機場所を確保しなければならない。

 

 

一方、近隣(どの程度近隣化は知りませんが)には、

 

待機も乗り降りも出来るバスのパーキングがあり、

 

そこは、待機と乗り降り合わせても、このバスターミナルより安いとか。

 

当然ながら、あっちの利用率はバスターミナルの5.5倍。

 

 

詳細な部分には間違いがあるかもしれませんが、

 

聞きかじった感じではこんな話でした。

 

 

「近隣」の距離にも寄りますが、

 

誰が考えても予想できる結果だし、

 

事前にその位の調査はしてたんじゃないのかな?

 

 

まぁ、結果は結果だからしかたがないとしして、

 

冷静に考えるべきは、

 

このバスターミナルの建設の目的はなんだったのか?

 

施設として何を優先すべきなのか?

 

 

私が知る範囲での大義名分は、奈良公園周りの渋滞解消。

 

 

その目的を達成する為に、優先すべきが何なのか?

 

行政サービスとして、儲けが必要なのかどうか?

 

 

いろんなしがらみはあるのでしょうが、その辺りに解決の糸口がありそうです。

 

 

折角作った施設なんだから、うまく運用出来ればいいのにね。

 

 

 

 

アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所 

大阪府吹田市津雲台5-6-6 

TEL:  06-7897-9144

050-7119-4335 

FAX : 050-6883-9224

(FAX番号が変わりました) 

emal : tkimura@archi-tetsu.com 

URL : www.archi-tetsu.com/ 

BLOG : www.archi-tetsu.com/blog

insta:instagram.com/archi_tetsu/


   〇 ブログRSS:https://www.archi-tetsu.com/rss/blog 

  

  〇 茶室、現代数寄屋建築の住宅・店舗の設計依頼、ご相談、お問い合わせは、お気軽に  こちら から。

    ※ブログのコメント欄からのお問い合わせ・ご相談は返信先が特定できないためお控え下さい。

 

  〇 茶室の講師依頼等も  ✉ または こちら で承ります。