· 

調べもの

 

謄本を上げに法務局へ。

 

 

最近ではネットで上げられるようになったとはいえ、

 

原本が必要な時には来なければダメ。

 

また、対応していない地域もまだまだある。

 

 

オンラインでも取り寄せられるので試みたけど、

 

敷地が分筆されてて、欲しいものがそれなのかどうかの判断が出来ない。

 


こんな時は手元に届くまでのタイムラグが痛いので、

やっぱり行った方が早いな…と、行ってきました。

 

 

でも、何度来てもどうも馴染めないんですよね。

 

場数の問題だとは思うけど…。

 

 

馴染めない理由が、証紙で支払う制度。

 

いくらになるのかを聞いて、

 

証紙を買いに行って、支払う…というか、

 

申請用紙に自分で貼る。貼ってください…と言われる。



頻繁に行く人には便利なのかもしれないけど、

 

たまにしか行かない人にはものすごく不便だし、なんか無駄な気がする。

 

キャッシュレスの時代なのに…。

 

…と思ってちょっと調べてみると、

 

都道府県では、東京都、広島県、大阪府、

 

市町村では、大阪市、京都市、川越市、横浜市などですでに廃止されているらしい。

そりゃあそうですよね。

だって、不便だもん。

 

 

でも、法務局は国の機関。

 

上記の都道府県や市町村でもまだ証紙は必要です。

 

 

”腕”の問題で、写真では表現できていませんが、(>_<)

 

鴨川がきれいでした。

 

 

 

 

アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所 

大阪府吹田市津雲台5-6-6 

TEL:  06-7897-9144

050-7119-4335 

FAX : 050-6883-9224

(FAX番号が変わりました) 

emal : tkimura@archi-tetsu.com 

URL : www.archi-tetsu.com/ 

BLOG : www.archi-tetsu.com/blog

insta:instagram.com/archi_tetsu/


   〇 ブログRSS:https://www.archi-tetsu.com/rss/blog 

  

  〇 茶室、現代数寄屋建築の住宅・店舗の設計依頼、ご相談、お問い合わせは、お気軽に  こちら から。

    ※ブログのコメント欄からのお問い合わせ・ご相談は返信先が特定できないためお控え下さい。

 

  〇 茶室の講師依頼等も  ✉ または こちら で承ります。