· 

特別拝観 その2 黄梅院

 

真珠菴をあとにし時計を見ると、

 

ひょっとするとまだ拝観しているところがあるかもしれない…という時間。

 

慌てて調べると、黄梅院い間に合うよう。

 

 

あそこは、雰囲気が数寄屋で、好きなんですよね。

 

…で、ちょうど歩き始めた方向だし、向かう。

 

 

間に合いました。

 

そして、紅葉がきれいでした。

 

 

門の附近は、見学後の外国人の方々でいっぱいで写真が撮れませんでした。

 

…が、門の中はこんな感じ。

 

 

順路の方に折れ曲がった先に受付があり、

 

やっぱり撮影禁止の札が…。

 

詳しく聞いてみたら、

 

受付まではいくらでも撮って戴いていいけど、

 

ここから先はダメって言われているので…と。

 

 

だからっていう意味ではないけど、

 

受付までの写真を載せておきますね。

 

 ↑ の鐘楼は加藤清正の寄進によるものだそうです。

 

 

ここの庭と数寄屋の建物の外観を堪能した後、庫裡へ。

 

 

この作仏庭というお庭は、

 

向うの火燈窓からかがんで覗くと船着き場につく舟のようですよ…と、

 

ガイドの方に教えられて、向う側に言ったときに覗いてみたら、

 

向う側の大きな石が船の舳先のように見えて、

 

なるほど、そういわれてみれば…と。

 

 

で、ここの目的は、

 

庫裡に至るまでの数寄屋っぽいお庭と建物と

 

紹鷗好みといわれている昨夢軒というお茶室 ↓ 。

 

 

ここも見学は、正面の障子の向こうから。

 

覗き込んで、見返してようやく床の間が見れる感じ。

 

 

実際は、フラッシュがないのでもっと暗く、

 

お茶室としてはいい感じなんですが、

 

三方の濃灰色(かな?)の襖に白い助炭が浮かび上がる景色は、

 

特に何も感じることもなく見学終了。

 

 

まぁ、ここの見るべきところは、このお茶室に至るまでのお庭ですね。

 

お茶室の紹鷗好み…というのもどうなのか、難しいところでしょうしね。

 

 

お庭の絵葉書は買わなかったので、写真はありません。

 

 

昨夢軒は見学順路の最後の方になるんですが、

 

その前に「呈茶」の文字が見え、

 

少し疲れた感もあったので戴くことに。

 

 

どんなお菓子が出てくるのかと思ったら、阿闍梨餅。

 

まあ、おいしいもんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。