近年の梅田の変貌は以前にもお伝えした通り。
普段梅田に行ったとしても、単に通過することも多く、
見上げたり、いつもと違うルートを通ったりっていうことをあまりしないので、
ふとした瞬間に見上げてびっくりすることがあります。
今そんな状態のど真ん中にあるのがグラングリーン大阪…というか、
kitteなど線路の向こう側を含めた大阪駅周辺なのかな。
それはそうと、
kitteの2階、Feel JAPAN Journey(ええもん にっぽん めぐり)は、
私はどうしても、以前の地下道沿いの一坪店舗と重ねてしまうんですが、
上に上がって、大成功ですね。
いつも賑わっています。
さて、グラングリーン大阪 ↓ 。
梅田貨物駅だった時代は、
はるか遠くに見えた梅田スカイビルも、
地続きになってとても近く感じられます。
いままで、あんまり見ることがなかった、
グランフロントの西側も ↑ こんな感じ。
まだまだどんどんビルが建つみたい。
うめきた公園の大屋根は、SANAAの設計。
↓ ここから先はまだ工事中。
昨日のニュースでは、
阪急も梅田駅周辺を再開発し、
廻りに高層ビルが建って、
古くてちょっと見劣り感が出てきたターミナルビルを高層化したり…と、
再開発を計画中…と。
10年ぐらいのスパンの計画なのかな?
まだまだ梅田は変貌します。
…で、阪急と言えば、
千里中央の再開発も阪急が担っていて、
事業完成は2032年度が目標と。
千里中央については、
いろんなややこしいお話があることは承知しておりますが、
日に日に廃墟への道を進むセルシーの姿を見ると、
早めに整備して戴くことを願うばかりです。
ありがとうございました。
本年はありがとうございました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
コメントをお書きください