藤田美術館で ↓ 、

↑ を観る。

↑ こんなんとか、

↑ こんなのね。
亀さんの香合どうしは、100年ぶりに会えた…らしい。
本手の斗々屋茶碗とか…その他いろいろ勉強させていただきました。
で、いつも通り、
一通り勉強した後に、いつものお庭と和室 ↓ を見学。
庭の小間も中に入れなくても、開けてくれたらなぁ…と、
いつも思います。


ロビーに面する和室は、
私の感覚だったら、
壁のトーンをもう少し落として、床の間廻りをもう少し明るくする方がよく映るかな…と思いますが、
それはあくまでも私の感想。正解はないですからね。
でも、開放していて誰でも上れるのがいい。
ちなみに、 ↓ のセットをこの和室に持ち込んで戴くのもOK…だと思います。
つづいて、
普段はあまり戴かないんだけど、 ↓ 、


あみじま茶屋 ↑ にも立ち寄って、一服。
これも個人の感覚ですが、
御茶が少々ぬるかったのが残念。
私的には、もう少し熱い方がよかった。
藤田美術館のあとは、
久しぶりに繁昌亭を見学がてら、一席聴いてきました。

ここもいつも通り、
天井のちょうちんが壮観。
プチ、日本の文化に触れる旅…というか、散歩。
最後は、繁昌亭のおとなり、天満宮へお参りして予定終了。
ありがとうございました。
コメントをお書きください