· 

藤田美術館から繁昌亭

 

藤田美術館で ↓ 、

 

 

 ↑ を観る。

 

 

 

 ↑ こんなんとか、

 

 

 ↑ こんなのね。

 

亀さんの香合どうしは、100年ぶりに会えた…らしい。

 

本手の斗々屋茶碗とか…その他いろいろ勉強させていただきました。

 

 

 

で、いつも通り、

 

一通り勉強した後に、いつものお庭と和室 ↓ を見学。

 

庭の小間も中に入れなくても、開けてくれたらなぁ…と、

 

いつも思います。

 

 

ロビーに面する和室は、

 

私の感覚だったら、

 

壁のトーンをもう少し落として、床の間廻りをもう少し明るくする方がよく映るかな…と思いますが、

 

それはあくまでも私の感想。正解はないですからね。

 

 

でも、開放していて誰でも上れるのがいい。

 

ちなみに、 ↓ のセットをこの和室に持ち込んで戴くのもOK…だと思います。

 

 

つづいて、

 

普段はあまり戴かないんだけど、 ↓ 、

 

 

あみじま茶屋 ↑ にも立ち寄って、一服。

 

これも個人の感覚ですが、

 

御茶が少々ぬるかったのが残念。

 

 

私的には、もう少し熱い方がよかった。

 

 

藤田美術館のあとは、

 

久しぶりに繁昌亭を見学がてら、一席聴いてきました。

 

 

ここもいつも通り、

 

天井のちょうちんが壮観。

 

 

プチ、日本の文化に触れる旅…というか、散歩。

 

最後は、繁昌亭のおとなり、天満宮へお参りして予定終了。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所 

大阪府吹田市津雲台5-6-6 

TEL:  06-7897-9144

050-7119-4335 

FAX : 050-6883-9224

(FAX番号が変わりました) 

emal : tkimura@archi-tetsu.com 

URL : www.archi-tetsu.com/ 

BLOG : www.archi-tetsu.com/blog

insta:instagram.com/archi_tetsu/


   〇 ブログRSS:https://www.archi-tetsu.com/rss/blog 

  

  〇 茶室、現代数寄屋建築の住宅・店舗の設計依頼、ご相談、お問い合わせは、お気軽に  こちら から。

    ※ブログのコメント欄からのお問い合わせ・ご相談は返信先が特定できないためお控え下さい。

 

  〇 茶室の講師依頼等も  ✉ または こちら で承ります。