カテゴリ:茶室のこと



炉 釜 中柱 畳 chashitsu tyashitsu tyasitu chasitu
ひとりごと · 2023/11/27
畳の目数の話……といっても、 普通の住宅では畳の目数なんて気にする人は、たぶんいないですよね。 目幅の大小も、普通はあまり気にしないと思うし、 そもそも、畳の大きさがいろいろあるってことを知らない人も多いしね。 そんな畳の目数ですが、 これが茶室になると、ちょっと気になる…人もいる(という書き方にしときますね)。...

ひとりごと · 2023/08/19
湊紙の時にも書きましたけど、 お茶室に使う材料には、 かつてはいくらでも手に入ったのであろうものが、 今は希少になっていて、 それ故に非常に高価となってしまっている材料が少なからず存在します。 昔は簡単に手に入ったはずのものなのに、 今は希少になっているから高い、というのは仕方のない部分もありますが、...
ひとりごと · 2023/07/31
お茶室の腰貼に使う湊紙。 流儀で色が微妙に違ったりもしますが、 そのせいか、なんとなく見慣れた色というのがあって、 この色ではきつすぎる…とか、 ちょっと濃いかな…とか、 微妙な違いなんですが、 この微妙な違いが、結構厄介だったりします。 流儀による色の違いは慣習的なもので、 決まり事ではないようなので、 好みの問題に近いのかもしれないけど、...

ひとりごと · 2021/05/29
お茶室用の簾を 簾屋さんで打ち合わせ。

H邸茶室 玄庵 · 2020/05/21
一畳台目半板向切向板。 向日板があるから二畳敷+半板分の広さがる。 床はなく、下座に壁床、点前座の左手壁面に亭主床ならぬ点前座の前方左手壁に花釘を打って、 花を飾れるようにしています。 親しいお客様だけをお招きするための、 先生の分身というか、宝物というか、そんなお茶室のお手伝いをさせて戴きました。...

アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所 

大阪府吹田市津雲台5-6-6 

TEL:  06-7897-9144

050-7119-4335 

FAX : 050-6883-9224

(FAX番号が変わりました) 

emal : tkimura@archi-tetsu.com 

URL : www.archi-tetsu.com/ 

BLOG : www.archi-tetsu.com/blog

insta:instagram.com/archi_tetsu/


   〇 ブログRSS:https://www.archi-tetsu.com/rss/blog 

  

  〇 茶室、現代数寄屋建築の住宅・店舗の設計依頼、ご相談、お問い合わせは、お気軽に  こちら から。

    ※ブログのコメント欄からのお問い合わせ・ご相談は返信先が特定できないためお控え下さい。

 

  〇 茶室の講師依頼等も  ✉ または こちら で承ります。